(10/1)以降 インボイス制度に伴うお支払い方法等の変更について
2023年10月からインボイス制度が施行されます。そのために、軽金属溶接協会へのお支払い方法が一部変わります。ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。
1. 2023年10月から全てのお支払いに対し登録番号のある請求書(適格請求書)を発行します。
支払い方法について「協会より発行されます請求書の内容をご確認の上、請求書に記載の銀行口座へ2 週間以内にお振り込みください。」
注意
- 試験会場での受領はできません。
- インボイス制度移行後のお支払い方法は、銀行振り込みのみになります。
- 請求書発行前の入金はお受けできなくなります。必ず、請求書にて金額をご確認の上お支払いをお願いします。
2. 請求書の発送の方法は次のようになります。
- 技能評価試験(定期) :受験料の請求書を受験票に同封(試験の約3週間前)
- 技能評価試験(臨時) :試験実施後、受験料の請求書をご担当者様へ送付
- 認証 :合格通知に認証料の請求書を同封
- サーベイランス :継続申請後、新しい適格性証明書(カード)に継続料の請求書を同封
- 管理技術者 :請求書を受験票に同封
- 協会イベント :講習会・講演会・シンポジウム等の参加証送付時に同封
- 書籍、物販 :発注いただいた商品の発送時に同封
3. 技能評価試験(定期)での受験内容の変更、受験の取り消し時の返金及び支払い期限は次のようになります。
- 請求書の金額をご確認後2週間以内にご入金ください。
- インボイス制度移行後(10 月以降)は、申込期限(1 か月前)以降の変更ができなくなります。
- インボイス制度移行後の取り消しによる返金について、
- 試験日より2 週間前から試験3 日前まで
入金済みの場合 ;上記費用を差し引いた金額を返金します。(請求書登録番号が必要)
未入金の場合 ;上記費用の請求書を再発行します。
- 試験2 日前以降の取り消しについては返金できません。
- 移行期間の特例として、11月以降の試験で、請求書のご確認前にご入金された場合の「受験の取り消し」については、次のように対応させていただきます。
申込期限(一か月前)以前の取り消し ⇒手数料(1540 円)を差し引き返金
申込期限以降、試験日の15日前までの取り消し⇒手数料(1540 円)と材料費を差引き返金
試験日2週間前以降については、前述のインボイス制度移行後と同様です。
**溶接技能者評価試験・溶接技術講習会・溶接管理技術者講習会及び評価試験などの詳細についてはホームページの内容を順次更新いたします。
ご不明な点は、協会までお電話またはメールでお問い合わせください。