一般社団法人 軽金属溶接協会

講習会・イベント情報

ろう付けシンポジウム

一般社団法人 軽金属溶接協会(低温接合委員会)

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しています。カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減や吸収作用の保全を強化していく必要があります。低温接合技術の分野においても2050年の目標達成を目指して新しい研究開発が進められています。
本シンポジウムでは、ろう付プロセスの変遷と技術確立を振り返り、トーチろう付での新技術、新開発フラックス、さらには適用製品の新しい展開や持続可能社会を創出するためのリサイクル技術から評価手法など種々の取り組みについて解説します。多くの方々に参加いただき、今後の研究開発への指針を得るための議論の場となることを期待しています。

開催プログラム: PDFろう付シンポジウムプログラム(PDF:494KB)
開催日時: 2025年10月21日(火) 11:00-16:50
場所:

溶接会館2階ホール 完全対面式 定員70名(受け付け順)
東京都千代田区神田佐久間町4丁目20番地

参加費:

一般 18,150円/人(昼食代、消費税込み)
当協会・協賛団体会員 12,650円/人(昼食代、消費税込み)
・別途、請求書を発行・ご案内いたします。
※シンポジウム配布資料は当日配布します

申し込み:

こちらから。〆切 9月30日(火)まで



講習会・セミナー等情報

軽金属溶接協会では、下記の講習を実施しています。

実技を主体としたアルミニウム溶接技術講習会

リンク実技を主体としたアルミニウム溶接技術講習会へ

アルミニウム合金構造物の溶接管理資格取得のための講習会

リンクアルミニウム合金構造物の溶接管理技術者資格取得及び検査技術者再認証のための講習会へ

イベント情報

全国軽金属溶接技術競技会

概要

JIS Z 3811(アルミニウム溶接技術検定における試験方法及び判定基準)が昭和40年2月に公布され、同年8月にアルミニウム溶接技術検定委員会が検定試験を実施してから10年を迎えたのを機会に昭和50年に第1回競技会を開催しました。

軽金属溶接にたずさわる溶接作業者の技能向上と安全衛生の普及を図り、あわせて斯界の一層の発展をうながし、溶接を通じて我が国産業の進展に寄与するた め、毎年秋に競技会を開催しております。

開催のご案内

過去の競技会の結果