一般社団法人 軽金属溶接協会

実技を主体としてアルミニウム溶接技術講習会

講習会日程及び場所

PDFアルミニウム溶接技術講習会日程表 (2023年度予定日)(PDF:110KB)

教程及び受講料

教程

講習時間:9:00〜16:00 (テキスト使用)
日程
内容
ティグ及びミグ溶接両方の場合
ティグ又はミグ溶接単独の場合
学科
第1日
実習 
下向ビード溶接(ティグ)
実習 
下向ビード溶接(ティグ又はミグ)
溶接用材料及び溶加材、溶接機器、溶接施工、検査、災害防止
受講修了後、修了試験を行います
第2日
実習 
下向突合せ溶接(ティグ)
実習 
下向突合せ溶接(ティグ又はミグ)
第3日
実習 
下向ビード溶接(ミグ)
実習 
立向突合せ溶接(ティグ又はミグ)
第4日
実習 
下向突合せ溶接(ミグ)
実習 
復習(ティグ又はミグ)
第5日
アルミニウム溶接技能者評価試験(実技及び学科)(アルミニウム溶接技術検定委員会主催)

受講料

原材料その他の価格に変動が大きい場合には年度内でも受講料を改訂することがあります。
2020年4月1日より適用 単位:円(消費税10%を含む)
コース 使用材料 本会会員 協賛団体会員 一般
Aコース 5083P-0、 3mm薄板 79,420 93,720 99,220
Bコース 5083P-0、 8mm中板 106,150 127,270 132,770
ABコース 5083P-0、 3,8mm薄板及び中板 93,720 111,540 117,150
Cコース 5083P-0、 8,20mm中板及び厚板 130,900 158,180 163,680
備考:
1. 実技教程はティグ及びミグ溶接に分離して行います。
  受講者は希望の溶接方法を選定して下さい。
2. お申込後のコースの変更はご遠慮願います。
3. 当会法人会員会社に所属する方及び個人会員の受講費は本会会員扱いとなります。
4. 会費には、教材費(溶接材料、電力、ガス料、その他)、テキスト代も含みます。

その他

  1. この教程を修了された方に対し修了証書を交付致します。
  2. 作業着、保護具(上衣、ズボン、手袋、作業靴)、筆記具などは各自ご持参願います。
  3. 旅費及び食費は各自負担です。
  4. 受講者は講習会場の規則に従って行動して下さい。

定員

10名(定員を超過した場合は、超過者の申込順により次回に参加していただきます。)10名未満の場合は中止することもあります。また、受講者が少ない場合は、日程を1日短縮することもあります。なお、講習会場の会社と同業者の方のご参加はご遠慮下さい。

特典

講習の教程を修了すれば、アルミニウム溶接技術検定委員会が講習会修了日の翌日に実施するJIS Z 3811に基づくアルミニウム溶接技能者評価試験の基本級の受験資格が得られ、また、学科試験が免除されます。

お申込み期限

開始期日の1ヵ月前

お申込先

一般社団法人 軽金属溶接協会
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4丁目20番 溶接会館6F
TEL:03-3863-5545
FAX:03-3864-8707
E-mail:jlwa@nifty.com

お支払方法

下記いずれかの方法で納入して下さい。

(1)持参
(2)現金書留
(3)銀行振込

三井住友銀行 浅草橋支店(639981)
三菱UFJ銀行 秋葉原駅前支店(3921538)
みずほ銀行 上野支店(1257823)

一般社団法人 軽金属溶接協会 普通口座

現金送金の場合は受験申込書を同封して下さい。